RESEARCH研究内容

『科学的根拠のあるトレーニングをすべての人へ発信する』

以下のテーマに興味と熱意のある大学院生(後期課程、前期課程)を募集します。詳しくは問い合わせてください。

ストレングス&コンディションング分野に関する研究

 1)筋力トレーニングに関する研究

 身体トレーニングは、競技力の向上、損傷の予防、健康増進に非常に有益な手段である。近年では、トレーニングの種類の多様化により、科学的な根拠がないままトレーニング方法のみが一人歩きしてしまっている場合も多く見受けられる。本研究室では、筋力トレーニング中のスピードに着目したVelocity Based Trainingについても検討を行なっている。特に筋力トレーニング流のスピードの低下率であるVelocity lossに着目し、筋力パワーや筋の形態、血管機能への効果を検証している。

 

 2)コンカレントトレーニング

 コンカレントトレーニングとは、筋力トレーニングと有酸素トレーニングを組み合わせて行うものである。コンカレントトレーニングは、筋力トレーニングは筋肥大の効果を阻害する可能性が近年のレビュー(Wilson et al. JSCR. 2013)で報告されており、我々も同様の報告を行っている(Kikuchi et al. JSCR. 2015)。一方で、持久的なパフォーマンスの向上を助けるような効果も報告されている。

 現在は、特に高強度インターバルトレーニングと筋力トレーニングの組み合わせに着目をして研究を行っている。

 

スポーツ遺伝学研究

スポーツ遺伝子研究の国際的なコンソーシアムであるAthlome プロジェクト(Pitsiladis et al., Physiolosical Genomics.2016)に参加し、国際的な共同研究を進めている。これまで、特に骨格筋の構造に関わるACTN3遺伝子の多型と競技パフォーマンス及び発揮パワーとの関連性を報告している(Kikuchi et al. 2012,2013,2014,2015,2016)。また、レスリング選手(Kikuchi et al 2016)、スポーツクライミング選手(Saito et al. 2021, 2022)、ウェイトリフティング選手(Homma et al. 2020, Kikuchi et al. 2021)など特定の競技選手における遺伝子多型についても報告している。候補遺伝子アプローチだけではなく、オリンピック選手を対象としたゲノムワイド関連解析(GWAS)を用いた網羅的解析も進めている。

そのほか、対象となる表現型としては、怪我の発生リスクについて、炎症反応について、エルゴジェニック効果について

トレーニング指導者育成のためのカリキュラム作成

特別な教育を受けたトレーニング指導者の需要は、今後ますます高まることが予想される。しかしながら、日本での教育プログラムはまだ整っていないのが現状である。本研究室では、「トレーニング実践演習」という講義と実技からなる授業を展開している。今後、トレーニング指導者の育成を目的とした学内外のインターンシップの実施などを行うことで、本学独自のトレーニング指導者育成のためのカリキュラム作成を進める。

工学分野との連携(東京理科大学橋本研究室との共同研究)

スポーツ科学分野と工学分野との連携を図り、現在は筋力トレーニングマシンの開発やカヌーエルゴメーターの開発を行なっている。また、非接触計測による筋力トレーニングによる生理学的な反応を予測する取り組みを行なっている。